Contents
Go To トラベルに関しての非難が凄いんじゃあ
職場でもそろそろ夏休みの話が出てきますね。
ただ、今年は海外は選択肢としてあげにくいし、皆もあまり積極的ではない印象です。
すでに沖縄に行った方もいらっしゃいましたが、意外にも飛行機は混んでたとのこと。
結局行われる、Go Toキャンペーンですが、twitterでは非難轟々でした。
”Go Toキャンペーン”がトレンドにも上がったので、
やはり中止か、、、
と思ってましたが、
【22日から開始】GoToキャンペーン延期は「全く考えていない」菅長官https://t.co/RctclDgqfp
感染再拡大に拍車がかかることを懸念する声もあるが、延期は「全く考えていない」と強調。「『三つの密』の回避などに気をつけた上で活用していただきたい」と述べた。
— ライブドアニュース (@livedoornews) July 13, 2020
全く考えてないそうです。
まあ、経済との両立は必要だとは思うんですが、やり方はどうなんすかね。
整形外科のゆる医ブログさんでも扱われていたが、
直接支援というか、補助金渡せば良いよね。無駄金発生しないし。
キャンペーン費用はマジで直接支援と医療にまわしてほしいかな。
コロナとの共存は必要になるし、生活様式の変更。
消毒・密を避けるなどの感染対策は当たり前になると思います。
twitterでもう一つ気になった記事
最近twitterばっか見てますけどw
そんな中、みつけた記事があって、
以前にも時折、これを導入する国があるとかいう話はなんとなく聞いたけど
日本で導入される日はくるかな。
生保なくしてベーシックインカムにしようぜって思う医者は多いと思うw https://t.co/Ap3wMyWN6t
— kazuu@整形外科Dr (@kazuu_dr_blog) July 14, 2020
人々に最低限の収入を保証するベーシックインカムの理念は、特にテック業界のエグゼクティブたちから賛同を集めている。なぜなら、テクノロジーの進化によりオートメーション化が進むことで手作業の仕事が失われ、失業率が上昇するからだ。パンデミックが世界の人々に経済的打撃を与える中で、UBI(ユニバーサル・ベーシック・インカム)の重要性はさらに高まっている。
AIによる失業や、職務ロスが今後どんどん見受けられるでしょう。
医師や看護師などの医療業界もそーなってきそうですね。
記録とバイタル測定だけなら、AIのが優秀説ありますw
といっても、整形外科医は特にそうですが、
基本は身体診察が医療において重要なのは間違いないので、他の職種よりはいいのかもですが。
UBIなり、複業なりないと今後不安です😂
楽天ルームを最近知った
あと最近知ったのですが、
”楽天ルーム”って知ってました?
自分が楽天市場で買ったり、気になるものを紹介でもないですけど、
オススメするサイト。
そこで気に入ったものを買って貰えれば商品の数%をポイント還元と。
楽天ってこういうサービスが本当に上手ですよね。
ポイントで還元して溜まりやすくして、色んなサービス利用してもらう奴。
実際、気に入ったユーザーとか、尊敬する人がオススメする物って気になるしほしいですよね。
そう思われるようになりたいとは思いますが、
道は遠い。笑
そして、もう一つ言いたい。
楽天カード持つとポイントめっちゃ貯まるんだよね。
早く年末になってください、、、