久々に整形外科関連のことです 5月もあっという間に過ぎて早くも梅雨の感じですね。 蒸し暑いし、宣言も続いてるし。 気が滅入るますが、ゆるーく頑張ります。 というわけで、 今回は骨盤輪骨折の分類について。 先日、骨盤骨折がきて創外固定を久々に立てたのですが、 そこで分類について改めて勉強しようと思った次第です。...
分類の記事一覧
今回は鎖骨遠位端骨折について 今回は鎖骨遠位端骨折。 最近の症例で調べたところ、面白い文献といいますか治療成績報告を発見したので。 元々、鎖骨骨折は活動性の高い若年者に多い骨折です。 多発外傷であったり、スポーツでの激しいコンタクトでの受傷が多いです。 また鎖骨骨折はクランク状の形態のため、 中1/3と外1...
今回は当直で見かけた疾患について 今回は ”脛骨粗面骨折” について。 超絶マイナーな骨折ww なぜこれかと言うと当直で見かけたからですね。 膝の骨折っていっぱいあって、 大腿骨も膝蓋骨も脛骨も、 折れ方も多彩ですが、 まー滅多にないんじゃないか?と思います。 そもそも、 脛骨粗面ってどこ?! という方も多い...
今回は整形外科ではない?! さあ、今週も始まりました。 月曜は憂鬱なもんだとばかり思ってましたが、 投資を始めてみると、月曜が待ち遠しいですww 決算勝負じゃ〜〜〜〜! さあ、張り切って1週間頑張っていきましょう。 今回は ”腰痛” がテーマなんですが、疾患としては整形外科疾患では無いものを取り上げます。 ...
大腿骨骨折は奥が深い 久々の更新。 下半期から毎日更新を目論んでいたのですが、 初っ端から出遅れました。 達成することを口にすること、発信していくこと それをとにかく継続すること これが非常に大事だとは思うのですが、 なかなか出来ない。。。。 だからこそできる人が輝くわけですが、、反省ですね。 という訳で、...
今回は手根管症候群について 今回は整形外科疾患の ”手根管症候群” について。 手根管とは何か。 手首の掌側にある、 指を曲げる筋と正中神経が走る通り道、トンネルです。 手根管には9本の屈筋腱が走行しており、 伴走している正中神経は絞扼されやすい構造となっています。 📝参考文献 Gelberman, R.H.: ...
大腿骨頚基部骨折とは 今回は大腿骨頚基部骨折について。 頻度はそんな多くないです。 高齢者に人気の骨折、大腿骨近位部骨折では、 転子部骨折や頚部骨折が多い中、比較的珍しい。 定義は何なのか! ということですが、あまりちゃんと定義されてません。笑 その定義が明確でなく、頚部骨折・転子部骨折のどちらにも分類出来な...
手外科シリーズ!! "¨ 今回は手の痛みの鑑別疾患。 キーンベック病についてです。 比較的マニアックな部類になるのでしょうか。 医学部生時代に名前は聞いたこと有るけど、 ”ナニソレ?オイシイの?” 状態の人は他科の医師の方でも多いと思います。 ベタなキーワードをまとめると ”外傷なしの利き手の痛み” ”職人な...
あのLancetですよ。この報告。 週末は絶賛2連直です。 明日の朝まで当直してそこから普段の病院で仕事、、、 月1とはいえ、なかなかしんどいんですよねぇ。 けど今のうちにキャッシュを稼いで、軍資金を貯めて課金、、 じゃなくて投資用の現金を少しでも稼ぎたいところです。 元気なうちにある程度バイトしておこう。。 ...
久しぶりに上腕骨顆上骨折の手術症例 今回は、 小児骨折でよくあるけど、あまり診たくないw そんな骨折の代表、”上腕骨顆上骨折”について。 久々な手術症例をだったのですが、 今回はこの骨折に伴なう”神経麻痺”が気になったので、 論文何かないかなーと調べてみました。 以前にも上腕骨顆上骨折については記事をあげてますの...
twitter kazuu
プロフィール
最近のおすすめ商品
最近のおすすめマンガ・ゲーム
最近のおすすめ整形外科関連
カレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
アーカイブ
最近のコメント
カテゴリー