
Contents
身体の健康が年々心配になってくる
世間ではまたコロナが流行りだしてますね。
明日から緊急事態宣言での時短営業。
飲食店を始めとした要請対象の店舗はまたつらい日々ですね。
協力金6万って、、、
それは辛すぎるよなー
店舗ごとに変える時間がないとか、
迅速に支給するには一律にするしかないとかニュースで見たけど。。
前回の発言解除から今まで大幅に時間あったやろ😂😂
本格的な第2波、緊急事態宣言の再発令なんていくらでも想定できたろ、、、
何か、日本大丈夫?って感じ。
また金をばらまいて資本格差がでるんかね。
といっても最近株は暴落がこわくてポジション減らしてますけど。
自分で資産や健康管理はしていかないといけないなーと強く実感。
病院受け入れも徐々に出来ないケース増えますよ。
皆さん、体調管理・怪我など気をつけてください。
といって、
自分も最近健康に関して以前よりどんどん気になってきてます。
まじでおっさん化してきてると思います。
エムスリーを彷彿させる、尿酸の順調な上昇トレンド。
このままでは2桁突入待ったなし。。。。
それを避けるべく日々ガブガブ飲水したり、
アルコール摂取や飲酒内容変えたり、
プリン体過剰摂取も控えております。
懸念は
・肥満
・筋トレ(無酸素運動)
ですね。
以前の記事でもとりあげましたが、
運動は尿酸を下げる要因にも上げる要因にもなりえます。
尿酸値を下げるためには、有酸素運動を行いましょう。
激しい動きによる無酸素運動は、新陳代謝を活発化し尿酸値を高めてしまうため、ウォーキングなどの軽い有酸素運動を定期的に行うことがおすすめです。
筋トレは全人類やるべきと自分は思ってますが、
注意すべき点はありますね。
肥満、コレステロールと尿酸??
尿酸のさげるための生活習慣では
肥満の改善
も重要です。
肥満体は、プリン体を合成しやすく、尿酸の排泄機能が低下する傾向にあります。尿酸値が高めで肥満気味の方は、脂肪や糖分の摂りすぎに注意し、適切な体重に戻すことが重要です。
尿酸の排泄機能に関わってくるんですね。
自分の高値が遷延しているのはこの部分が関係していると思います。
高尿酸血症は、痛風・腎疾患・心血管障害などさまざまな疾患の増悪因子であることが知られる。近年はメタボリックシンドロームとの関連も報告されており、国内の推定患者数は1,000万人に上るともいわれる。
生体内で産生される尿酸のうち3分の2は腎臓から尿中に排泄されるが、これまで肥満患者では尿酸排泄率が低下し、肥満モデルマウスでは尿酸輸送を行うトランスポーターの発現量が変化しているなど、メタボリックシンドロームと尿酸排泄の関連を示唆する報告がある。しかし、その詳細な機序については明らかになっていなかった。
詳細な機序はわかっていなかったのですが、
昨年末にそれに関する報告がありました。
コレステロール高値で高尿酸血症リスク増 https://t.co/OyMcNb90Bt
これか!おれの尿酸が高いままなのは🥺
— kazuu🧪整形外科医@株勉強中 (@kazuu_dr_blog) January 7, 2021
メタボリックシンドロームと尿酸排泄の関連性を示唆する新たな知見が示された。奈良県立医科大学未来基礎医学准教授の森英一朗氏らは、高コレステロール血症患者などで血中・組織中濃度が上昇するコレステロール代謝物27‐ヒドロキシコレステロールが、尿中からの尿酸再吸収を促進し血中尿酸の増加を誘発。高尿酸血症リスクを高めるとみられることを、FASEB J(2020年12月23日オンライン版)に報告した。
高コレステロール血症など血中27‐ヒドロキシコレステロールの増加を伴う疾患では、増加した27‐ヒドロキシコレステロールが腎臓におけるURAT1の発現を上昇させ、尿中からの尿酸再吸収を促進して血中尿酸の増加を誘発する可能性が示唆された
要はコレステロールが高いやつは腎臓で尿酸の再吸収を促す”URAT1”を発現上昇、
結果高尿酸血症になると。
揚げ物やめて、野菜や海藻とか、食物繊維意識しろってことなんかね。
味気ない。。。。
コロナ太りは確実に防げ!!
自粛によるどか食い、
いわゆるコロナ太り。
前回もですが、本当に多いです。
医学的に良いこと全然ありません。
自分の摂取カロリーや必要カロリー知ってますか?
オンライン飲み会、ゲーム、デリ。
良いですよね、自分も大好きです。
が、節度をもっていくことは重要だと思います。
自粛期間は経済活動に加えて、健康面でも被害は少なくないと思います。
自身としては、尿酸対策を改めて行うこと。
・乳製品、ビタミンC摂取での尿酸排泄促進
・尿をアルカリ化する野菜やきのこ、海藻などの摂取で排出促進
・水分摂取を増やして尿量増加、からの尿酸排出
あとは、また飲酒機会が減るのでダイエットも出来たらと思います。