
Contents
急な真夏感、そして引きこもり
8月始まってもうすぐ1週間も終わり。。
あっという間だし、暑すぎだし😂
夏っぽさが出てきたけど、行くとこもないし、、、
粛々と働きます。社畜となります。。。
病院自体はすこしずつ、人数戻ってるのかなという印象ですが。
引き続き、感染対策しつつ頑張っていこうと思います。
引きこもりとデリが捗る捗るww
久しぶりに読んだけど、格段に面白い
久々にマンガの読み返し。
”インベスターZ”をまた最初から読み始めました。
いや、面白いんすよ。やっぱ。
最初買ったときは、
投資学びたいけど、よく分からんからなんかマンガで全体像把握したいな。
ぐらいのテンションで。
キャラのインパクトとか、ストーリー構成が普通に面白いから、
投資のことをあんま分からんでも、面白く読めちゃうんですよ。
今年になって投資といいますか、資産運用をすこしずつ実際にやってみて、
以前よりもわずかながら、投資の知識といいますか、
語句が分かるようになって再度読んでるんですが。
断然面白い!!笑
当たり前ですけど、
知識もなく流行ってるからサッカー見る的な、いわゆるミーハーよりも、
ルールはモチロン、ちゃんと詳しく選手とか戦術とか、
知ってるほうがおもろいよね。
まさにこれww
投資のことを少しだけ知ったような感覚で読むより、
遥かに今のほうが現実味があり、分かることも多くて面白いです。
てか無知ってホントに良くないなーって思いました。
知らないのに知ってるように錯覚して、それで適当に株買って
負ける。

って当たり前ですよね。
投資でも仕事でもなんでもそうですけど、
専門性を高めていく、詳しく調べれば調べるほど、
分からないことが鬼のようにありますし、嫌というほど実感します。
医学なんて一生勉強しても、
自分の専門のどこまで把握できるか分かったもんじゃないです。ほんとに。
けど、それを学んでいく上で新しい発見や、成果が出た時に
めちゃめちゃやりがい・幸せを実感できると思います。
という訳で、自分が生きてく上で、常に謙虚に学ぶ姿勢を意識したいと思います。
ストーリー??それは読んでみてからお・楽・し・み
肝心のストーリーとかどーなんだ!
ってお方。
読んでみてくださいよ。笑
まあ、ざっくばらんに言いますと、
北海道にある中高一貫校があり、
そこで中1から高3までの学年トップのみで形成される
”投資部”
というものがあります。
主人公であり、中1として入部した”財前孝史”
部として、約3000億の資金を年利8%の運用目指すのですが
投資を知るにつれて、財前が
投資部の資産としてもってる美術品などを売ってベンチャー投資だ!
とか
初代投資部のキャプテンで財前の曽祖父にあたる”財前龍五郎”の時代にタイムスリップ!
とか
投資部の存続をかけて学校(道塾)の創設者の藤田金七の子孫、”藤田慎司”と勝負!!
って感じですww
現実にある色んな会社の話とか、ホリエモンとか、
色んな人出てきます。
今日読み返して、自分に響いた部分として
株は売るタイミングが難しい
ホントこれですよね。
初心者にとって、これめっちゃ思います。
ルールでやって、利確損切りはトレードでは凄い大事だと思います。
ガチホと称してごまかしてますが、”塩漬け”ておりますww
今後改めてしっかり勉強して、資産運用出来ればと思います!!